2018年 10月 10日
3連休も台風… (-_-;)
先週末も台風がやってきました。
幸い事前の雨はそれほど降らず、暴風も真夜中の限定的な時間に
過ぎて行ってくれたので、北陸地方は特に被害らしい被害は
なかったみたいで有難かったです。
いつまでたっても苗が定植できないので、台風のやって来る直前の
平日の金曜日の早朝に苗を植え付けました。
こちらだと5時頃は暗くてヘッドランプをつけての作業です。
不織布をピチッと張って暴風雨に備えます。



暴風雨でボロボロになる前に色々収穫しておきました。
これは上手くいかなかった抑制栽培トウモロコシの
唯一の生き残り…。

その他、ネギ、ナス、剣崎なんば、甘長唐辛子など。

エゴマの花も終わって実がついていたので、穂エゴマも収穫しました。
穂ジソならぬ穂エゴマの醤油漬けを作りましょう~
食べた感想はシソよりもエゴマの方が香りが強くて美味しかったです!




【ジャンボラッカセイ】を一株だけ植えてあったので、
これも収穫して茹でラッカセイでいただきました。



台風一過後の晴れ間を狙い、ボカシ肥づくり~
この時期だと1か月くらいで発酵完了かなぁ?


幸い事前の雨はそれほど降らず、暴風も真夜中の限定的な時間に
過ぎて行ってくれたので、北陸地方は特に被害らしい被害は
なかったみたいで有難かったです。
いつまでたっても苗が定植できないので、台風のやって来る直前の
平日の金曜日の早朝に苗を植え付けました。
こちらだと5時頃は暗くてヘッドランプをつけての作業です。
不織布をピチッと張って暴風雨に備えます。



暴風雨でボロボロになる前に色々収穫しておきました。
これは上手くいかなかった抑制栽培トウモロコシの
唯一の生き残り…。

その他、ネギ、ナス、剣崎なんば、甘長唐辛子など。

エゴマの花も終わって実がついていたので、穂エゴマも収穫しました。
穂ジソならぬ穂エゴマの醤油漬けを作りましょう~
食べた感想はシソよりもエゴマの方が香りが強くて美味しかったです!




【ジャンボラッカセイ】を一株だけ植えてあったので、
これも収穫して茹でラッカセイでいただきました。



台風一過後の晴れ間を狙い、ボカシ肥づくり~
この時期だと1か月くらいで発酵完了かなぁ?



※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
こんばんは。今年は台風がいくつも来ましたがそちらは被害もなかったようでよかったですね。こちらも被害と言う被害は無くて、これで今年の台風は終わりでしょうか。雨はまだしも風が困りますね。
この頃はお天気も良くて雨も適当に降るので野菜の育ちも良くて、秋野菜は涼しいのがいいのですがそれもクリアです。
穂エゴマ、私も紫蘇よりエゴマ派なのでエゴマの実を採って醤油漬けにしました。エゴマのほうが香りも強いしとにかく実が大きいのがいいですね。
この頃はお天気も良くて雨も適当に降るので野菜の育ちも良くて、秋野菜は涼しいのがいいのですがそれもクリアです。
穂エゴマ、私も紫蘇よりエゴマ派なのでエゴマの実を採って醤油漬けにしました。エゴマのほうが香りも強いしとにかく実が大きいのがいいですね。
Like
mikeさん
本当に今年は台風の当たり年でしたね〜
もう、これ以上は勘弁して欲しい…。
秋冬野菜はこちらも順調なので、今年は
期待が持てそうかな?
穂エゴマは初めて食べましたが、mikeさんが仰る通りで、穂ジソよりも粒が大きくて食べ甲斐があって、しかも香りが強いですよね。
来年はもう少し栽培を増やして、もっと積極的に食べようーっと。
本当に今年は台風の当たり年でしたね〜
もう、これ以上は勘弁して欲しい…。
秋冬野菜はこちらも順調なので、今年は
期待が持てそうかな?
穂エゴマは初めて食べましたが、mikeさんが仰る通りで、穂ジソよりも粒が大きくて食べ甲斐があって、しかも香りが強いですよね。
来年はもう少し栽培を増やして、もっと積極的に食べようーっと。
お早うございます~甘姫です~♪
そっか・・穂エゴマですね(^_^.) 甘姫はエゴマの穂紫蘇って書いちゃった~(^_^.)
で、穂エゴマで佃煮風にしても美味しかったですよ~
穂エゴマの醤油漬けの中の赤い粒は何ですか?知りたいわ~(^_^.)
甘姫の畑は エゴマがいっぱい~今年初めて 穂エゴマを使いました~
いつもはエゴマの葉のキムチですが・・・あれ美味しいんですよね~(^_^.)
そっか・・穂エゴマですね(^_^.) 甘姫はエゴマの穂紫蘇って書いちゃった~(^_^.)
で、穂エゴマで佃煮風にしても美味しかったですよ~
穂エゴマの醤油漬けの中の赤い粒は何ですか?知りたいわ~(^_^.)
甘姫の畑は エゴマがいっぱい~今年初めて 穂エゴマを使いました~
いつもはエゴマの葉のキムチですが・・・あれ美味しいんですよね~(^_^.)
甘姫さん
佃煮風も美味しそうですね〜
赤いのは生の唐辛子ですよー
ピリ辛で良い感じでした。
うちの畑にはシソの方が圧倒的に多いので、
今年は穂エゴマをそのまま放置して、
エゴマだらけにしたいですね〜
エゴマキムチは食べたことないので、
気になります!
佃煮風も美味しそうですね〜
赤いのは生の唐辛子ですよー
ピリ辛で良い感じでした。
うちの畑にはシソの方が圧倒的に多いので、
今年は穂エゴマをそのまま放置して、
エゴマだらけにしたいですね〜
エゴマキムチは食べたことないので、
気になります!
by abu71_nomin2
| 2018-10-10 23:37
| 家庭菜園
|
Trackback
|
Comments(4)